気象通報(2024年9月7日)
2024年9月7日 (土) | 正午 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | 地点 | 風向 | 風力 | 天気 | 記号 | 気圧 | 気温 | 入電 |
1 | 石垣島 | 東南東 | 2 | 晴れ | 1011 | 32 | ||
2 | 那覇 | 東 | 2 | 晴れ | 1012 | 31 | ||
3 | 南大東島 | 北北東 | 3 | くもり | 1012 | 31 | ||
4 | 名瀬 | 南東 | 2 | 晴れ | 1013 | 33 | ||
5 | 鹿児島 | 南 | 2 | 晴れ | 1014 | 31 | ||
6 | 福江 | 東北東 | 2 | 晴れ | 1014 | 31 | ||
7 | 厳原 | 南東 | 3 | 晴れ | 1014 | 30 | ||
8 | 足摺岬 | 東 | 2 | 晴れ | 1015 | 30 | ||
9 | 室戸岬 | 東北東 | 2 | 晴れ | 1014 | 29 | ||
10 | 松山 | 北西 | 2 | 晴れ | 1014 | 32 | ||
11 | 浜田 | 西南西 | 2 | 晴れ | 1014 | 31 | ||
12 | 西郷 | 南南西 | 3 | くもり | 1014 | 29 | ||
13 | 大阪 | 西南西 | 2 | 晴れ | 1014 | 33 | ||
14 | 潮岬 | 西 | 2 | 晴れ | 1014 | 30 | ||
15 | 八丈島 | 南西 | 2 | 晴れ | 1015 | 30 | ||
16 | 大島 | 南南西 | 3 | 晴れ | 1014 | 30 | ||
17 | 御前崎 | 西南西 | 3 | 晴れ | 1014 | 30 | ||
18 | 銚子 | 南 | 2 | 晴れ | 1014 | 31 | ||
19 | 前橋 | 南南東 | 2 | 晴れ | 1013 | 33 | ||
20 | 小名浜 | 南南東 | 3 | 晴れ | 1014 | 28 | ||
21 | 輪島 | 北北西 | 3 | くもり | 1014 | 28 | ||
22 | 相川 | 南西 | 1 | くもり | 1014 | 27 | ||
23 | 仙台 | 南東 | 2 | 晴れ | 1014 | 29 | ||
24 | 宮古 | 北東 | 2 | くもり | 1014 | 24 | ||
25 | 秋田 | 西北西 | 2 | 晴れ | 1014 | 29 | ||
26 | 函館 | 南西 | 2 | 晴れ | 1014 | 25 | ||
27 | 浦河 | 西北西 | 3 | 晴れ | 1013 | 22 | ||
28 | 根室 | 西北西 | 2 | 晴れ | 1012 | 24 | ||
29 | 稚内 | 西南西 | 4 | 晴れ | 1010 | 24 | ||
30 | ポロナイスク | 西 | 4 | 快晴 | 1002 | 23 | ||
31 | セベロクリリスク | 北東 | 2 | 晴れ | 1007 | 13 | ||
32 | ハバロフスク | 西南西 | 5 | 晴れ | 1005 | 22 | ||
33 | ルドナヤプリスタニ | 風弱く | 0 | 晴れ | 1011 | 23 | ||
34 | ウラジオストク | 南 | 1 | くもり | 1014 | 20 | ||
35 | ソウル | 東北東 | 1 | 晴れ | 1013 | 29 | ||
36 | ウルルン島 | 北東 | 2 | くもり | 1015 | 23 | ||
37 | プサン | 東南東 | 2 | 晴れ | 1013 | 31 | ||
38 | モッポ | 西南西 | 2 | くもり | 1014 | 27 | ||
39 | チェジュ島 | 北北東 | 3 | 快晴 | 1013 | 33 | ||
40 | 台北 | 西北西 | 1 | くもり | 1011 | 34 | ||
41 | 恒春 | 南 | 1 | くもり | 1012 | 29 | ||
42 | 長春 | 南西 | 3 | – | 1014 | 25 | ||
43 | 北京 | 東 | 1 | 雨 | 1017 | 20 | ||
44 | 大連 | 北北東 | 2 | – | 1015 | 27 | ||
45 | 青島 | 西北西 | 2 | – | 1016 | 27 | ||
46 | 上海 | 南東 | 2 | – | 1014 | 33 | ||
47 | 武漢 | 東北東 | 2 | – | 1012 | 32 | ||
48 | アモイ | 東 | 2 | – | 1011 | 30 | ||
49 | 香港 | 東南東 | 4 | くもり | 1008 | 31 | ||
50 | ラワーグ | 北西 | 2 | にわか雨 | 1012 | 30 | ||
51 | マニラ | 東 | 2 | くもり | 1011 | 33 | ||
52 | 父島 | 南 | 2 | 雨 | 1014 | 28 | ||
53 | 南鳥島 | 南南西 | 4 | – | 1016 | 29 | ||
54 | 富士山 | – | – | – | – | 14 |
音声読上 | 2024年9月7日 (土) | 正午 |
---|---|---|
2022-06-28以前に於いて「1007hPa」を「イチナナhPa」と読むバグがある。 |
船舶の報告 | 2024年9月7日 (土) | 正午 | ||
---|---|---|---|---|
海域 | 位置 | 風向・風力 | 天気 | 気圧(hPa) |
南シナ海 | 北緯18度 東経118度 | 風向・風力不明 | くもり | 1010 |
沖縄南方 | 北緯22度 東経125度 | 北北西 風力1 | くもり | 1012 |
四国沖 | 北緯31度 東経134度 | 東 風力2 | 晴れ | 1014 |
日本海 | 北緯40度 東経137度 | 北 風力2 | 不明 | 不明 |
日本海 | 北緯41度 東経139度 | 西南西 風力2 | 晴れ | 不明 |
マリアナ西方 | 北緯18度 東経141度 | 南 風力5 | 晴れ | 1014 |
北海道東方 | 北緯44度 東経152度 | 西 風力3 | 不明 | 1014 |
オホーツク海 北海道東方 日本海 三陸沖 関東東方 関東南東方 本州東方 本州南方 東海道沖 紀伊半島沖 四国沖 沖縄南方 鳥島近海 小笠原近海 小笠原東方 小笠原南東方 小笠原南方 マリアナ近海 マリアナ西方 東シナ海 南シナ海 黄海 フィリピン東方 |
天気図 | 2024年9月7日 (土) | 正午 |
---|---|---|
高気圧(3個) 低気圧(2個) 熱帯低気圧(なし) 台風(なし) 合計(5個) 注:漁業気象に熱帯低気圧や台風の記述があっても、天気図の範囲外のため見当たらないことがある(例)。 アニメーション 出典(気象庁) |
漁業気象 | 2024年9月7日 (土) | 正午 |
---|---|---|
トンキン湾の北緯20度35分、東経107度35分には、935hPaの非常に強い台風第11号があって、西へ毎時15キロで進んでいます。中心付近の最大風速は45メートル、中心から半径130キロの円内では、風速25メートル以上の暴風、また、中心から半径390キロの円内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。なお、台風第11号の中心は、70パーセントの確率で12時間後の8日午前0時にはベトナムの北緯21度10分、東経105度55分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。また、24時間後の8日正午にはベトナムの北緯21度25分、東経104度40分を中心とする半径65キロの円内に達し、熱帯低気圧に変わる見込みです。日本のはるか東の北緯41度、東経156度には、1004hPaの台風第12号から変わった発達中の低気圧があって、北東へ35キロで進んでいます。中心から温暖前線が北緯43度、東経160度を通って、北緯45度、東経164度にのび、寒冷前線が北緯38度、東経153度を通って、北緯38度、東経148度に達し、さらに停滞前線となって北緯38度、東経140度を通って、北緯36度、東経130度にのびています。中心から半径370キロの円内では、今後24時間以内は15から18メートルの強い風が吹く見込みです。オホーツク海の北緯60度、東経145度には、974hPaの発達中の低気圧があって、ほとんど停滞しています。中心の東側2200キロ以内と西側560キロ以内では、今後24時間以内は15から18メートルの強い風が吹く見込みです。また、北緯62度、東経166度には、982hPaの別の低気圧があって、北北東へ30キロで進んでいます。オホーツク海、日本海では、所々濃い霧のため見通しが悪くなっています。千島近海からアリューシャンの南にかけての北緯42度、東経144度、(47,152)(55,162)(60,163)(60,180)(42,180)(40,160)(40,150)及び元の北緯42度、東経144度の各点で囲まれた海域では、所々濃い霧のため見通しが悪くなっています。ミッドウェー諸島の北緯33度、東経173度には、1018hPaの熱帯低気圧があって、西へゆっくり進んでいます。日本の南の北緯23度、東経135度付近には、1010hPaの低圧部があって、北西へゆっくり進んでいます。華北の北緯41度、東経118度には、1016hPaの高気圧があって、東南東へゆっくり移動しています。日本海の北緯40度、東経130度には、1016hPaの高気圧があって、ほとんど停滞しています。北緯62度、東経166度から閉塞前線が北緯61度、東経173度を通って、北緯59度、東経177度に達しています。北緯59度、東経177度から温暖前線が北緯57度、東経180度、北緯51度、西経177度にのび、寒冷前線が北緯50度、東経171度、北緯45度、東経164度に達しています。日本付近を通る1012hPaの等圧線は、北緯11度、東経120度、(19,128)(18,136)(23,142)(29,136)(25,128)(31,110)(42,104)(47,128)(44,144)(51,171)(52,174)の各点を通っています。 | ||
アムール川 アリューシャン 石垣島 ウェーク島 沿海州 小笠原諸島 沖縄 沖の鳥島 沖ノ鳥島 オホーツク海 海南島 華中 華南 華北 カムチャツカ カムチャツカ半島 カリマンタン島 カロリン諸島 カンボジア 北日本 九州 黄河 黄海 サハリン 山東半島 四国 シベリア スル海 セレベス海 タイ 台湾 台湾海峡 チェジュ島 千島 父島 中国奥地 中国東北区 長江 朝鮮半島 対馬 トラック諸島 トンキン湾 西日本 日本 日本海 バイカル湖 バシー海峡 八丈島 東シナ海 東日本 フィリピン ベトナム ベーリング海 ボッ海 北海道 本州 間宮海峡 マリアナ諸島 マレー半島 マーシャル諸島 ミッドウェー諸島 南シナ海 南大東島 南鳥島 宮古島 ミンダナオ島 モンゴル ラオス ルソン島 西経 濃い霧 暴風 高気圧 低気圧 低圧部 熱帯低気圧 温帯低気圧 温暖前線 寒冷前線 閉塞前線 停滞前線 大型 超大型 強い 非常に強い 猛烈な 台風となる見込み 台風第X号 |
アニメーション | 2024年9月7日 (土) | 3時間毎の動き |
---|---|---|
出典(気象庁) |
日付の一覧 アクセスランキング |
天気一覧と記号 各天気の多い地点 |
風力 ( 8以上 | 分布 ) 地点 ( 都道府県 | 代替 | 変更 ) |
高気圧 | 低気圧 | 低圧部 | 熱帯低気圧 | 台風 ( 一覧 | 大順 | 強順 | 年毎数 | 天気図 ) |
台風とハリケーンの等級比較 |
快晴 | 晴れ | 曇り | 雨 | 霧雨 | 雨強し | にわか雨 |
雪 | 雪強し | にわか雪 | 霙(みぞれ) | 霰(あられ) | 雹(ひょう) | 雷 |
雷強し | 霧 | 煙霧 | 塵煙霧 | 砂塵嵐 | 地吹雪 | 天気不明 |
風力 ( 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 ) |
数 ( 新しい順 | 高気圧多 | 低気圧多 | 熱帯低気圧多 | 台風多 | 合計多 ) |
気圧 ( 高 | 低 ) 気温 ( 高 | 低 | 多 | 差 ) 欠落 ( 風 | 天気 | 気圧 | 気温 | 入電無 ) |
アメダス | |
ランキング (今日・現在) | |
夏日等 ( 酷暑日 | 猛暑日 | 真夏日 | 夏日 | 冬日 | 真冬日 ) | |
気温 ( 最高 | 最低 | 差(同一地点) | 差(別地点) | 2地点比較 ) | |
風速 ( 最大 | 瞬間 ) | |
雪 (最大積雪深・累積降雪量) | 降水量 ( 現在 | 最大 ) |
1位の地点 ( 最高気温 | 最低気温 | 最大風速 | 最大瞬間風速 | 積雪深 ) | |
今日の1位更新状況 (観測史上/同月) | |
観測史上 ( 最高気温 | 最低気温 | 最大風速 | 最大瞬間風速 | 積雪深 ) | |
観測所 ( 管区 | 空港 | 番号重複 | 同名別地点 | 検索 ) | |
「地点名」と「気象情報等に表記する名称」が異なる地点 | |
府県気象情報 | 線状降水帯情報 | |
気象庁・気象台・施設等機関 |